あなたは、アンヘレスと聞くとどんなイメージを持つでしょうか?恐らく、「フィリピン一の繁華街」といった夜の街というイメージを抱かれる方も多いと思います。
でも、実はそれかなり偏ったイメージです。
僕は、2018年に半年ほど仕事でアンヘレスに滞在した経験がありますが、その時僕が目の当たりにしたアンヘルスは、当初イメージとはだいぶ違いました。
そこでこちらのページでは、アンヘルスについてよりリアルな情報を知って頂くために、アンヘルスに半年住んだ感想をまとめました。
アンヘルスの場所
アンヘルスへは、クラーク空港から約20分ほどで到着できる場所にあります。これは、セブのマクタン空港からセブ市内までよりも近いです。
恐らく、クラーク・アンヘルスエリアは、空港からの移動の負担が最も軽い留学エリアといえるかもしれません。
日本からだと、日本の関西国際空港からクラーク空港に発着するセブパシフィック航空の便が出ています。
また、8月からは成田とクラーク空港を結ぶセブ・パシフィック便の就航が決まっています。
フィリピン留学が決まったら、次は航空券を購入する必要があります。でも、実際どの航空券を購入すればいいか迷いますよね。そこでこちらのページでは、日本とフィリピンを結ぶ直行便のフライトをまとめました。日本の主要空港から、マニラ、セブ島、[…]
フィリピン一の繁華街は事実か?
まずは、アンヘルスがフィリピン一の繁華街という噂は事実かどうかを検証していきましょう。
そもそも、アンヘルスがフィリピン一の繁華街と言われるゆえんは「ウォーキングストリート」があるからです。
ウォーキングストリートは、アンヘレス市のフィールズアベニューにある歩行者天国のことで、そこにはナイトクラブやフィリピンパブ(日本でいうキャバクラみたいなもの)がたくさん並んでいます。
日本でいう新宿の歌舞伎町みたいなところです。
イメージが出来てしまっているので仕方がないですが、このたった200メートルちょっとの繁華街がアンヘルス全体のイメージになってしまっているのです。
確かに印象は強いですが、新宿全体が歌舞伎町のような場所と言っているようなものです。それは大きな勘違いですよね。
上記のように繁華街エリアはほんの一部ですので、そこは覚えておいてください。
アンヘルスの治安
続いて、アンヘルスの治安について書いていきます。
先ほど説明したように、アンヘルスは繁華街のイメージが根強いので治安が悪いという結論に直結しやすいですが、果たしてどうでしょうか。
客観的にデータで見てみることにしましょう。
分かりやすく、フィリピンの人気留学エリアであるセブ島とバギオの二つのエリアと比較してみます。
アンヘルスとセブ島の治安を比較
NAMBEO
※2019年6月17日NUMBEO調べ
日本でもリゾート地として有名なセブ島とアンヘルスでは、治安にそこまで大きな違いはないようです。
窃盗などの軽犯罪はそこそこありますが、暴行や強盗などの命に係わる凶悪な犯罪はどちらも少ないです。
ただ、セブ島は少しドラッグのレートが高いのが気になりますね。
アンヘルスとバギオの治安を比較
※2019年6月17日NUMBEO調べ
バギオとの比較では、治安の良さに大きな差が出ました。
さすがフィリピンでもトップクラスの治安の良さを誇るバギオが20ポイント近い差をつけています。
留学するにあたって治安は最も気になる点のひとつですよね。数あるフィリピン留学のエリアの中でも、特に安全なエリアとして有名なのがバギオです。僕は2012年にバギオに留学して以降、語学学校での仕事なども通して約5年近く現地に滞在していた[…]
ただ、アンヘルスも昼間の安全度は高いレベルの数値ですし、夜もそこそこの数値なので安全度は高い地域といえそうです。
上記の数字を見る限りでも、昼間であれば一人で歩いても全く心配ないです。それは済んでみた感想としても言えることです。
ただ、夜はよく知らない場所を歩くのは少し怖い印象がありました。
また、ウォーキングストリート周辺はストリートチルドレンや物乞いが多いです。また酔っ払いによるトラブルなども考えられるので、夜遊びをするときはくれぐれも気を付けて遊んでください。
ただ、アンヘルスにある語学学校のほとんどがサブディビジョン(高級住宅街)に学校を構えている上に警備も厳重なので安全です。
そこはご安心下さい。
アンヘルスの観光
アンヘルスの観光スポットを紹介していこうと思います。
先に紹介したウォーキングストリートは、除いています。(ただ、女性も入れる地域ですので社会勉強のために見てみるのも楽しいかも…)
ショッピングモール
アンヘルスには、SMクラーク(クラークとありますがアンヘルス市に近いです)とネポモール、そしてNEW POINTという3つのモールがショッピングの中心地です。
いずれもトライシュクルで10~15分ほどの移動距離にあります。
SMクラークには、日本を代表するブランドUNIQLOも店舗を構えています!
アンヘルスで買い物をするとなるとだいたい辺りのお店になります。
コリアンストリート
コリアンストリートは、フレンドシップハイウェイにある200メートルほど通りで、地元の人気韓国料理店がたくさんならんでいます。
中でもおすすめなのがDONENOという焼肉屋さん。
こちらの肉は格別においしいのでアンヘレスに行くときは寄ってみると良いでしょう。
ゴルフコース
アンヘレスやお隣クラークエリアには、ゴルフコースも多いです。
以下のゴルフコースが有名です。
- ロイヤル・ガーデン・ゴルフ & カントリー・クラブ
- ミモザ・ゴルフ・コース
- クラーク・サンバレー・カントリークラブ
- F.A. コリア・カントリー・クラブ
ちょっとゴルフの練習がしたい、体を動かしたいという人にはEGゴルフというゴルフ練習場(打ちっぱなし)がおすすめです。
EGゴルフの場所は、こちら。
アンヘルスやクラークエリアは、ゴルフが有名なエリアで語学学校にはゴルフと組み合わせたコースもあるほどです。
お隣クラークにはカジノやプールも
お隣のクラークに足を延ばせばカジノが入った高級ホテルやプールもあります。
クラークの一部は、高級リゾートエリアになっておりヒルトンホテルなど名だたるホテルもあります。
上記に挙げたゴルフコースなども含めて、大人の遊びが楽しめるところが多いです。
アクアプラネットという大型のプールもできました。
このように大人と子供が楽しめるスポットが多いことからクラーク・アンヘルスエリアは親子留学やジュニア留学でも人気です。
アンヘルスの交通
続いて、アンヘルスの交通事情について解説していきます。
トライシュクル
アンヘルスのメインの交通手段は、トライシュクルというバイクタクシーになります。
乗車方法は、道を走っている流しのトライシュクルを捕まえる方法かGrabトライクというGrabアプリにあるトライシュクル配車サービスを使う方法があります。
流しのトライシュクルだと言い値交渉なので、ドライバーによって金額が違ったり、ぼったくりを目論むドライバーもいます。
相場観がないときはまずGrabトライクを使うと良いでしょう。
また、トライシュクルが使えるのはアンヘルスエリアのみです。クラークエリアにはトライシュクルは入れません。(SMまでなら行けます。)
クラークエリアに学校に戻る方は次のGrabカーを使うと良いでしょう。
Grabカー
複数人で移動するときはGrabカーがおすすめ。
クラーク・アンヘルスエリアにはタクシーが走っていませんが、こちらのGrabカーがタクシーの代わりをしています。
トライシュクルより値段は高いですが、複数人でそこそこの距離を移動するときはこちらのGrabカーを使うのがおすすめです。
またGrabカーならクラークエリアにもはいれますし、空港に行く際も使えるので便利ですね。
ジプニー
ジプニーも慣れていれば使えます。
特にクラークからアンヘルス市に向かって出ているジプニーは安全なので乗っても良いでしょう。
ただ、アンヘル市内のジプニー移動は慣れていない人にはおすすめしません。地理に詳しい友達と一緒ならば安心ですが、学生や旅行者のみの使用は控えたほうがいいでしょう。
ハイヤータクシー
空港やクラーク内に行くときに使えますが、値段が高いのであまり使う機会はないでしょう。クラーク内まで500ペソぐらい取られます。
Grabカーなら半分の値段で移動できます。
アンヘルスの医療事情
続いて、アンヘルスの医療事情に移ります。
アンヘルスには、ジャパニーズヘルプデスクが入っている病院がありますので、急な体調不良でも安心です。
ジャパニーズヘルプデスクは、フィリピン、インド、カンボジア、メキシコの病院で日本人の患者さんの医療サポートをしている会社です。
ジャパニーズヘルプデスクが入っている病院は、海外旅行保険を使ってキャッシュレスで診断をうけることができます。また、通訳にもなってくれるので、英語が苦手な方でも安心して治療を受けられます。
アンヘルス市内でジャパニーズヘルプデスクが入っている病院は、マッカーサーハイウェイ沿いにあるAngeles University Foundation Medical Centerです。
もしくは、クラーク内にあるThe Medical City Clarkにもジャパニーズヘルプデスクはあります。こちらのほうが新しくて設備もきれいです。
サービス内容などの詳しい情報は、下記のリンクからジャパニーズヘルプデスクのホームページをご覧ください。
アンヘルスの大学
アンヘルスで有名な大学やカレッジだと、フィリピン大学ランキングで56位に入っているあるホーリーエンジェル大学があります。
もしくは、IT系に強いシステムプラスカレッジなども有名です。
クラーク・アンヘルスエリアの語学学校に所属する講師陣は、上記のような優秀な大学を出た子たちが多いようです。
フィリピンの大学とひとえに言っても、その数は2,000以上あると言われています。そして、大学ごとに校舎のあるエリアや特色などは大きく異なります。クオリティーもピンからキリまでありますから、少ない情報でその中から適切な大学を探すのはかなり[…]
マニラやバギオからアンヘルスへのアクセス
マニラやバギオなど他のエリアからアンヘルスに来る場合は、Dau(ダウ)というバスターミナル行き(または途中停車する)のバスに乗れば、アンヘルスに着きます。
バギオからだと、SMモールの近くのバス停からバスが出ています。マニラのパサイかクバオ行きで途中ダウターミナルに寄るバスに乗るか、クラーク/ダウが終点のバスに乗るといいです。
マニラからだとマニラ空港第3ターミナルからクラーク/ダウ行きのP2Pバスが出ています。それが一番おすすめです。
もしくは、パサイまたはクバオのVictory LinerかGenesis、Prtasなどのバスでダウへの直行便や経由便を利用するものよいでしょう。
つい先日、クラークからマニラ空港第三ターミナルに直行する 高速バス が発着し始めたという情報を聞きつけました。早速調査を開始すると、どうやらGenesis(ジェネシス)というフィリピンの有名バス会社が2か月ほど前から運航を開始した,、で[…]
まとめ
いかがでしたか?
アンヘルスがどんな場所か以前よりイメージできるようになったかと思います。もしかしたら、印象が大きく変わった人もいるかもしれませんね。
アンヘルスは、夜の街というイメージが強いですがそれは一部のエリアのみで、大部分は市民生活の色濃い居住エリアです。
語学学校もその多くはアンヘルスエリアにあります。治安もイメージしているほど悪くはないとデータを見て分かりました。
大きなモールもいくつかあり普段の買い物や暇つぶしは、だいたいそこで完結します。僕が5年住んだバギオほどではないですが、滞在するには悪くない場所です。
機会があればぜひ足を運んでみて下さい。