捨てチケットという言葉をご存知でしょうか?
捨てチケットは、6ヶ月以上長期でフィリピン留学を行う人がよく用いるテクニックです。この捨てチケットをうまく活用することで、入国後に帰国日をゆっくり考えることが出来るので渡航スケジュールを柔軟に組むことが出来ます。
今回は、長期留学を検討しているあなたのために捨てチケットをうまく活用する方法やおすすめの航空券をご紹介したいと思います。
どんな時に 捨てチケットが必要なのか?
そもそも棄てチケットとは、どんな時に活用できるのかを知ることが重要ですね。そのためにまずはフィリピンの入国に関するルールを知る必要があります。
フィリピンに入国する際のルール
フィリピンには、日本に帰る復路のチケット、もしくは第三国に抜けるチケットを購入していないと入国できないというルールがります。つまり、行きの片道航空券だけでは入国できないのです。
もし帰りのチケットか第三国へ抜ける航空券がないと入国時に止められてしまいますので注意しましょう。
捨てチケットを有効に活用できるのはこんな方
では、捨てチケットはどんな人に有効なのしょうか?
捨てチケットが特に有効なのは、フィリピンを出る日にちがまだ確定していない上に長期で滞在する学生に有効です。学生は、入国時フィリピンに観光ビザで入国し、現地で特別学生許可証を取得します。
そのため、あまり長期間滞在するようなチケットを買うと入国時に「フィリピンで何をするのか?」と聞かれる可能性があります。もちろん、学校から配布される入学証明書を提示すれば何も問題はないのですが、入国管理官からの質問にパニックになってしまうといらぬ心配を与えてしまう可能性もあります。
もしあなたがまだ帰る日にちが決まっておらず、長期滞在する予定があるなら、30日以内に出国する予定の格安チケットを捨てチケットとして購入し、入国時のダミーとして用いると良いでしょう。
捨てチケットではなく、指定範囲内で搭乗の日にちを変更できるオープンチケットを買うのも手ですが、基本的にオープンチケットは値段が高いのでよく比較して検討してください。
捨てチケット におすすめの航空券
ここからは、捨てチケットにおすすめな格安航空券をご紹介していきます。捨てチケットによく使われるのは、セブパシフィック航空です。特に以下のコタキナバル行きは格安で知られています。
上記の写真を見ても分かるように、日本円で4,000円ほどで片道チケットが買えてしまいます。4,000円ほどの出費で済むのであれば恐らくオープンチケットを買うよりも安く済みますし、フィリピンに入国した後、帰りの日程が決まってからチケットを探すという手段を取れるので選択の幅も広がります。
まとめ
いかがでしょうか?
捨てチケットの購入を検討すべきは、24週以上滞在する留学生や、留学が終わった後にフィリピン国内を旅するけれどまだ帰国日が決まってないない人に限られてきます。特にバギオは長期滞在者が多い地域なので、検討する人が多いかもしれません。
逆に4週間以下の短期留学者や12間ほどの中期留学者にとっては、捨てチケットは必要ない可能性が高いです。
航空券は留学費用の中でも、変動して読みにくいものですが、できる限りコストを抑えたいのが正直なところ。長期滞在希望者やフィリピン国内を旅行する方はこういったテクニックがあることも覚えておくとよいでしょう。
フィリピン行きの航空券については、「日本発マニラ・セブ行き格安航空券まとめ」も参考になりますので合わせてチェックしてみて下さい。