すでに海外旅行に慣れているかたであれば心配ないですが、留学が初の海外渡航という方ははどんなものを揃えて渡航すべきなのか分からないことだらけですよね。
できるだけ荷物は減らしたいけど、あれもこれも必要な気がするし…最低限これだけは必要っていう持ち物リストとかあればいいのに!
そう感じた方も多いはずです。
そこでこちらの記事では、フィリピン留学に必要なの持ち物リストをまとめています。
必需品
パスポート
忘れちゃダメ、絶対。
フィリピンに入国する場合、最低でも滞在日数に加えて6ヶ月以上の有効期間が残っているなければなりません。もし更新が必要な場合は早めに行うようにしましょう。
まだパスポートをお持ちでない方は、留学に間に合うよう早めに取得するようにしてください。
航空券のE-チケット
通常、航空券を購入すると、Eチケットと呼ばれる旅程表がデータファイルでもらえます。
その旅程表は空港でチェックインする際に必要ですので、できれば印刷してお持ちになることをお勧めします。
語学学校の入学証明証
語学学校に入学が決定すると、学校より入学許可証(Letter of acceptance)という書類が発行されます。
ごく稀にフィリピンの入国管理官より入学証明書の提示を求められられることがあるので、念のため渡航前に印刷しておくことをお勧めします。
海外旅行保険証
留学中は何が起きるか分かりませんので海外旅行保険へのご加入は強くお勧めいたします。
海外旅行保険に加入すると、海外旅行保険証が発行されます。これを忘れてしまうと保険の適応や申請ができなくなってしまいますのでご注意ください。
現金(日本円)
フィリピンは、まだまだ現金主義の社会です。そのため、後々お金に困らないためにもある程度の現金はお持ちいただくことをお勧めします。
両替は、フィリピンで行うことをお勧めします。日本よりフィリピンのほうがレートがいいためです。
現金は、学校で支払う金額やお小遣いなども考慮して、少し余分にお持ち頂くほうがいいです。現金の管理が不安という場合でも、学校のオフィスで預けることができるので安心です。
関連記事:【期間別】フィリピン留学に掛かる費用
あると便利なもの
ノートパソコン
必須ではありませんが、あると便利です。
自主学習の際に調べ物をしたり、休日に映画を見たりすることもできます。学生の中にもパソコンを持参してくる方が多いです。
また学校のプレゼンテーションの授業でパワーポイントを用いる必要があるなど、授業に必要な場合もあります。
スマートフォン(SIMフリーがおすすめ)
スマートフォンはできればSIMフリーがおすすめです。
SIMフリーのスマートフォンであれば、フィリピンのSIMカードを購入して現地の電話番号をもつことができます。
プリペイドカードを購入し、プランに加入すればネットワークにつないでネットサーフィンを楽しむことも可能です。
電子辞書
電子辞書があると、授業中でも自主学習中でもすぐさま分からない単語や表現を検索できるのでとても便利です。
スマートフォンのアプリに辞書をダウンロードして使うこともできますが、学校が教室内でのスマートフォンの使用を禁止していたり、教室にWi-Fiがなくてアプリが使えなかったりする場合もあります。
現地の電話番号があれば、緊急時でもマネージャーの携帯にすぐに連絡が取れますし、ねとーワークが使えれば外のWi-Fiがない環境でもインスタグラムやLINEなどのSNSも使えるようになるので便利ですね。
クレジットカードと国際キャッシュカード
万が一キャッシュが尽きたときのために、クレジットカードや国際キャッシュカードを持っておくと安心です。
VISAカードかマスターカードは世界中どこでも使えるのでおすすめです。
日本製の筆記用具
フィリピンの筆記用具は、日本に比べだいぶ質が悪いです。
筆記用具のクオリティは意外と勉強のやる気に影響しますので、綺麗なノートや書きやすいペンを使って心地よく勉強したいという方は、日本で筆記用具を揃えてくることをお勧めします。
英語学習の参考書
英単語や英文法の参考書はあると便利でしょう。特に、初級者にとって英文法は英語だけでは学びにくいものです。
日本語の参考書があると自主学習のときに使えます。
日本の常備薬
腹痛の薬、下痢止め、頭痛薬、風邪薬など日本で飲みなれている常備薬があれば購入して持っていくことをお勧めします。
バギオは空港からの移動時間が長いので、車に酔いやすい人は酔い止めなどを買っておくことをお勧めします。
その他にも、持病を抱えていて、医者から服用された薬を飲んでいるというかたは、事前に医師に相談し、可能であれば余分にお薬を処方してもらいましょう。
まとめ
いかがでしょうか?
フィリピン留学に必要な持ち物がお分かりいただけたと思います。
上記の項目にあるものは、フィリピンではなかなか手に入らないもの(もしくは値段が高くなるもの)が多いです。
逆に言うとここに書いていないものは、フィリピンでも手に入ります。日本で買うより安く購入できる場合もあります。
留学の準備は、渡航直前になって慌てて行うことが多いものですが、パスポートの期限など早めに手続きを行っておかないと後々困るものもありますので、こちらの記事を参考に早めの事前準備を行いましょう。
また下記のボタンからポルタ留学センターオリジナルの