マニラ空港は、フィリピン最大の国際空港です。そのため、発着する国際便が多く、ターミナルが3つに分かれています。
こちらのページでは、3つのターミナルのうちの1つ、マニラ空港ターミナル1の攻略ガイドをまとめてみました。
日本の主要空港からマニラ空港ターミナル1に到着し、帰りも同ターミナルを使って日本に帰国する場合を想定した内容になっています。
それではさっそく始めましょう。
日本からマニラ空港ターミナル1に発着する便
まずは、日本の主要空港からマニラ空港ターミナル1に発着する便の往路と復路のスケジュールをまとめました。
フィリピン留学が決まったら、次は航空券を購入する必要があります。でも、実際どの航空券を購入すればいいか迷いますよね。そこでこちらのページでは、日本とフィリピンを結ぶ直行便のフライトをまとめました。日本の主要空港から、マニラ、セブ島、[…]
往路(日本→マニラ)
出発空港 | 航空会社 | 便名 | 出発時間 | 到着時間 | 運航 |
成田 | 日本航空(JAL) | JL741 | 09:30 | 13:10 | 毎日 |
成田 | 日本航空(JAL) | JL745 | 17:55 | 21:35 | 毎日 |
成田 | ジェットスター・ジャパン | GK41 | 19:55 | 23:40 | 毎日 |
成田 | デルタ航空 | DL181 | 16:00 | 19:55 | 毎日 |
羽田 | 日本航空(JAL) | JL077 | 01:25 | 05:00 | 毎日 |
名古屋 | ジェットスター・ジャパン | GK95 | 20:15 | 23:25 | 月水金日 |
関西 | ジェットスター・アジア | 3K764 | 13:45 | 17:00 | 月水金日 |
関西 | ジェットスター・ジャパン | GK81 | 20:20 | 23:25 | 火木土 |
復路(マニラ→日本)
到着空港 | 航空会社 | 便名 | 出発時間 | 到着時間 | 運航 |
成田 | 日本航空(JAL) | JL746 | 10:05 | 15:35 | 毎日 |
成田 | 日本航空(JAL) | JL742 | 14:25 | 19:55 | 毎日 |
成田 | ジェットスター・ジャパン | GK40 | 00:40 | 06:10 | 毎日 |
成田 | デルタ航空 | DL180 | 08:10 | 13:40 | 毎日 |
羽田 | 日本航空(JAL) | JL078 | 23:25 | 04:45 | 毎日 |
名古屋 | ジェットスター・ジャパン | GK94 | 00:25 | 05:25 | 月水金日 |
関西 | ジェットスター・アジア | 3K763 | 07:35 | 12:30 | 月水金日 |
関西 | ジェットスター・ジャパン | GK80 | 00:25 | 05:15 | 水金日 |
到着エリア攻略ガイド
まずは、マニラ空港ターミナル1の到着エリアから始めましょう。
日本からマニラ空港ターミナル1に到着し、どのように入国手続きまで進むのか、そして待ち合わせ場所までいくにはどうすればいいのかなど順を追って確認していきましょう。
到着エリアマップ
入国審査をする
まずは、入国審査が最初の関門です。
搭乗した飛行機を降りて、マップ①のイミグレーション(入国ゲート)に向かいます。
入国審査を待つ列に並んで、順番を待ちましょう。並ぶ列は、Foreign Passport(外国人パスポート)と書いてある場所です。
入国審査には、パスポートと入国カードの提示が必要ですので予めお手元に用意しておいてください。
入国カードとは、上記の写真のものです。
入国カードは飛行機の中で配られますが、もしもらえなかった場合は〇〇の位置に入国カードが置いてありますので、そこで予め記入するようにしましょう。
入国カードの書き方は、下記の記事を参考にしてください。
フィリピンに入国する際にイミグレーションに提出する書類のに入国カードというものがあります。搭乗した飛行機の中で客室乗務員から上記の画像のような用紙が渡されます。こちらの記事ではその入国カードの書き方をまとめました。入国カードの[…]
また海外渡航に慣れていない人にとって入国審査はかなり緊張するイベントの一つです。もし入国管理官から色々質問されたら焦りますよね。
入国審査でよく聞かれる質問や入国カードの書き方などを下記の関連記事にまとめていますので参考にしてください。
フィリピンの入国審査でまれに入国管理官からいくつかの質問をされることがあります。英語があまり話せない初級者の留学生にとって、これは恐怖の瞬間です。うまく答えられなかったらどうしようと不安になりますよね。僕も留学生として初めてフィリピ[…]
預け荷物を受け取る
当所の際に飛行機に預けた荷物を受け取りましょう。
搭乗した飛行機の預け荷物が流れてくるレーンのところに行って待ちます。恐らく、20分前後待つと思います。
もし預け荷物が流れてこない場合は、周囲にいる係員に「Excuse me, my language isn’t came out yet. Could you help me to find it out?(すみません、私の荷物がまだ出てこないのですが、探すのを手伝ってくれませんか?)」と聞いてみましょう。
到着エリアに出る
預け荷物を受け取り、関税を突破すると、到着エリアに出ます。
到着エリアでは、外貨両替やSIMカードの購入などが可能です。
また、空港内では無料のWi-Fiも使えますので、語学学校の担当者に連絡し到着を伝えましょう。
待ち合わせエリアに向かう
待ち合わせエリアは、空港の外になります。
ゲートを出て、目の前に出てくる横断歩道を渡ります。
待ち合わせスポットへと続くトンネルを降りていくと待ち合わせエリアに着きます。
語学学校のスタッフとの待ち合わせ場所は、待ち合わせスポットの中央にある黄色い看板の免税店の前になります。
その場所に着いたら、語学学校の名前やロゴが書かれたプラカードを探しましょう。
もし時間を間違えて早く行き過ぎてしまった場合は、警備員にEチケットを見せて「Excuse me, unfortunately, I came out much earlier than my actual appointment time. Can I go back to inside airport again?(すみません、残念なことに、待ち合わせの時間よりだいぶ早く空港から出てしまいました。もう一度空港内に戻っても宜しいですか?)」と尋ねましょう。
ほとんどの場合、空港内に戻れます。
他の場所に向かう場合
空港からマニラ市内やバス停などに向かう場合は、タクシー移動をする必要があります。
その場合、主に空港タクシー(白色)、空港タクシー(黄色)、Grabタクシーの3つの移動手段があります。
白色タクシーはぼったくりドライバーが多いので使うのはやめましょう。黄色タクシーは、比較的メーターを使って走行してくれますが若干心配です。
やはり、ここは安定のGrabタクシーが一番おすすめ。
…と言いたいところなんですが、マニラ空港ターミナル1では、Grabタクシーのアプリを使ってもタクシーを呼ぶことができません。
その代わり、待ち合わせエリアに向かう途中にGrabブースがありますのでそこを利用することができます。
マップの〇〇のエリアに上記の写真のようなブースが設置されています。ブースに行って担当者に行き先を伝え、タクシーを配車してもらいましょう。
この記事を読んでいるあなたは、マニラからバギオまで自力で行ってみたいという強い冒険心を持った方でしょう。しか~し、マニラからバギオまで自力で行くのはそう簡単ではありません。ましてや知識なしで行けばぼったくりにあったり、余計な時間を取[…]
出発エリア攻略ガイド
続いて、帰りにマニラ空港ターミナル1を利用して日本に帰国する場合のガイドラインをまとめます。
出発エリアマップ
空港内へ入ろう
まず、タクシーに「Manila Airport Terminal 1, departure area, please(マニラ空港の出発エリアに行ってください。)」と頼むと、到着エリアのある2階まで連れて行ってくれます。
駐車場に到着したら、①の入り口から空港の中に入りましょう。
空港に入るには、エントランスにいる警察官にEチケットの控え(印刷が望ましいがスマホの画面でも可)とパスポートの提示する必要があります。
その後、荷物チェックを行い空港の中に入ります。
搭乗手続きを行う
荷物検査を終えると、マップにある②の出発エリアに入れます。
そこには、航空会社のチェックインカウンターがずらりと並んでいますので、使用する航空会社のチェックインカウンターに並び搭乗手続きを行いましょう。
この時、並んでいる列が間違っていないかをしっかり確かめましょう。間違っていると最初から並びなおさないといけないため大きな時間のロスになります。
もし分かりにくい場合は、列に並んでいる人、または周辺係員に「Is this line for Jetstar [航空会社] going to Narita[行き先]?(この列は、成田空港行のジェットスター航空のものですか?)」と聞いてみましょう。
チェックインカウンターが分からない場合は、係員に「Excuse me, could you tell me where check-in counter of Jetstar?(すみません、ジェットスターのチェックインカウンターの場所を教えてもらえますか?)」と聞いてみましょう。
出国審査を行う
搭乗手続きが終わったら、出国審査を行います。
まずは③のエリアで荷物と身体検査を行います。身体検査のときにスマートフォンがポケットの中に入っていると怒られるので注意してください。
荷物を預ける青いボックスに入れて、X-Rayに通すようにしましょう。
その後、イミグレーションで出国の手続きをします。
出国手続きは、入国手続きに比べるとかなりスムーズに終わりますが、まれにビザのことで質問を受ける可能性もあります。
もし自分では分からないことを質問されたら、すぐ学校スタッフに連絡するようにしてください。
出航まで待つ
無事、出国の手続きが完了したら指定の時間までに航空券に書かれた搭乗ゲートに行き、搭乗まで待ちましょう。
マニラ空港ターミナル1の搭乗ゲートエリアには、スターバックスなどのコーヒーショップや軽食が売っているお土産屋さんもありますので、そこで時間を潰すこともできます。
また、まれに搭乗ゲートが途中で急に変更になることもあります。
英語によるアナウンスが流れますが聞きにくいことも多いでから、もし周囲の人が移動し始めていたら、近くの人か航空会社の係員に聞いて速やかに変更後のゲートに向かうようにしましょう。
まとめ
いかがでしたか?
マニラ空港ターミナル1の攻略法がお分かりいただけたと思います。
マニラ空港(特にターミナル1)は、世界最低の烙印を受けたほど環境の悪い空港でしたが現在はだいぶ環境が改善されてきました。
それでも、留学生や旅行者で初めてマニラに行かれるという人は不安も多いと思いますのでこちらの記事を参考にして手続きを行って頂ければ大丈夫です。
一度もマニラ空港に行ったことがない人にとっては、空港での手続きはとても不安だと思いますので参考になれば嬉しいです。