マンツーマンクラスが強みのフィリピン留学ですが、
・講師が既に日本人の英語に慣れてしまっている為、ブロークンイングリッシュでも伝わってしまう…
・授業でライティングや文法など、総合的な授業はしているが、これから別の国に行った時に使うのか分からない...
などの悩みを抱く生徒さんって結構多いんです。
そんな課題を解決するためにバギオの人気語学学校WALESが独自に開発したのが「Real Talk ESL」です。
「Real Talk ESL」はアクティブ・ラーニングをコンセプトに置いたプログラムで、学んだ英語を実践の現場でいながらスピーキング力を伸ばしていけると注目を集めています。
こちらの記事でそのReal Talk ESL」の内容を簡単にまとめてみました。
プログラムの概要
「Real Talk ESL」は、クラスの授業で学んだことを実際に外に出てロールプレイを行い試していく受動的な学習法と能動的な学習法が組み合わさったハイブリッドな英語学習システムになっています。
このプログラムのメインポイントであるロールプレイでは、実践経験から「実際の会話ではどんなフレーズを使うのか?」「自分が伸ばさないといけない弱点はどこか?」という主体的な気付きを導き出すことができます。
日本人の英語に慣れた講師ではなく街中の一般のフィリピン人・その他外国人旅行者と話すため、クラス内だけの授業に比べてよりリアルな日常会話を使用する機会を得られます。
そして、以前できなかった項目を実践の中で修正していくことです目に見えた伸びを実感することができます。
プログラムの詳細
下記の表から1週間のプログラムのスケジュールを見てみましょう。
月曜日 | イントロダクション |
---|---|
火曜日-水曜日 | 動画やテキストを基に授業 |
木曜日 | 講師やスタッフをグループクラスに招いてロールプレイ。 |
金曜日 | 学校近くの市立公園で、大学生や社会人を対象にインタビュー。 |
各週でそれぞれテーマが決められており、それに基づいたフレーズやアイデア、エクスプレッション等を学びます。
毎週金曜日は、テーマに沿った形で実際に外出し、月曜日〜木曜日まで学んだ内容をアウトプットするという流れですね。
翌週月曜日には、撮影されたビデオを見ながらフィードバックと修正を行い、午後のマンツーマンクラスでは発音・電話・単語・ライティングの4科目をより実践向けにアレンジします。
各科目で学んだ内容それぞれがスピーキング力に直結するようなカリキュラム構成となっています。
授業で学んだことをそのままで終わらせずに、フィードバックと復習を繰り返していくことでより習熟度が増していくような仕組みになっているんですね。
学生さんのフィードバック
TAKAさん(25)の体験談
留学期間の1ヶ月目はESL Flexibleを受けていたのですが、Real-Talk ESLにコース変更後、よりスピーキングに直結した内容を学んでいます。
例えば、Writingは本来書いてばかりの授業だと思いますが、この授業ではDialogue(対話)のシーンをイメージして2〜4人の会話を書いたりする為、ここで学んだ内容をスピーキングに活かせています。
電話する授業も実際に先生とFBメッセンジャーを使って模擬でやっています。顔が見れない分、純粋なスピーキングだけで会話するのは難しい…
僕個人としてはスゴくシャイで、自分から主体的に人に話しかけることはしないのですが、このプログラムではそれを強制されるので(笑)、英語を使って知らない人に話しかけるというスキルが鍛えられています。
SHUさん(20)の体験談
申込みの時は、普通のESLにするか、このReal-Talk ESLにするか、正直迷いました…
英語力に自信が無いから留学に行くのに、金曜日に早速外で話しかけるとかハードル高すぎる…と。
迷った結果、4週間だけの留学で後から「選んでおけばよかった…」という後悔はしたくないので、このプログラム受講を決定。
単語・電話・ライティング、全部の授業が思った通りハードル高いですが(笑)、自分が話せるようになるテクニックを勉強している感じです。
実際に、金曜日にも外に出て午前中だけで5人のフィリピン人と話しましたが、最初の3人くらいはボロボロ。相手が困っているのが目に見えて分かりました。
ただ、4人目と5人目は会話が何とかスムーズに続けられ、「あぁ〜、なるほど。こんな感じに質問とかすれば良いのか」という、少しだけコツみたいなものが掴めました。ただ、まだまだ慣れていないのでソワソワしています(笑)。”
まとめ
いかがでしょうか?
WALESのReal Talkの特徴がお分かりいただけたと思います。
WALESの「Real-Talk ESL」のように実際に外に出て実践しフィードバックをしていくような実践型のプログラムというのは他校にはないプログラムです。
フィードバックをくれた生徒さんたちはまだ体験中ですが、早速自分の成長を感じている様子がうかがえます。
現場でつける英語力を養いたい、ワーキングホリデー前に実践英語力を鍛えたいという人には特におすすめです。